 
            日本全国には、お城や城下町が数多くあり、それぞれに、歴史があり、ゆかりの歴史上の人物が存在します。
                お城や城下町は地域の象徴であり、地域の人々のアイデンティ−になっています。
                その”お城”と、リアル謎解きゲームを組み合わせたものが、歴史謎解きゲーム「謎の城」です。
歴史リアル謎解きゲーム「謎の城(なぞのしろ)」とは?
今までのリアル謎解きゲームの多くは、ドラゴンが出てきたり、魔法を使ったり、実に物語的な要素が多い荒唐無稽な世界観の中で作られてきました。
                しかし、「謎の城」では、歴史上の人物が訪れたお城や城下町を舞台に、リアルに起こった歴史をもとに謎を解いていくゲームです。タイムスリップし、偉人たちがいたお城や城下町を回遊しながら、歴史に基づくヒントを集め、謎を解き明かすゲームは、謎解きファンだけなく、歴史ファンにも満足いただけるコンテンツです。
                歴史謎解きゲーム「謎の城」は、謎を解くことでその地域の歴史を知ってもらえる丈でなく、観光資源の有効活用や新たな地域資源の掘り起こしが可能であり、地域の施設や店舗などとも連動することで地域の活性化にも繋がります。
                私どもは、歴史謎解きゲーム「謎の城」を通して、”わがまちの城を守りたい”という地域の人々の思いを実現し、全国のお城や城下町を持つ地域の交流や連携のお手伝いができればと考えています。
            
 
             
             
        メリット
歴史謎解きゲーム「謎の城」には、いろいろなメリットがあります!
開催事例
大阪城×リアル謎解きゲーム
 
                幕末編 第三弾『江戸幕府最後の牙城』
大阪城公園という広大なエリアの中で歩きながら謎解きする、ノーマルモードとスマホモードの2種類を制作。 
                        スマホモードでは「謎解きスマ歩」の技術を使い、スマホ内にいるキャラクターとコミュニケーションをとって解き進んでいきます。
                    
 
        金沢城×リアル謎解きゲーム
 
                前田慶次を守れ
金澤侍館をスタートとし、ストーリーの導入の演劇を見ます。
                        その後、金沢城周辺を捜索し、進めていきます。
                        金沢城周辺のチェックポイントには侍がいて、実際に話しかけて手がかりをもらう仕掛けにしました。
                    
 
        開発までの流れ
- 
                1. まずはご相談・お問い合わせくださいお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。弊社担当よりご連絡させていただきます。 
- 
                2. お打ち合わせ・ヒヤリングメールやお電話、対面でのお打ち合わせなどでヒアリングをさせていただきます。ご依頼の経緯やご希望の企画などをお伝えください。 
 直接現地にて視察することも可能でございます。ぜひ、城と周辺の魅力をお伝えください。
- 
                3. ご提案点・お見積もりお打ち合わせでヒアリングさせていただいた内容をふまえ、企画をご提案させていただきます。 
- 
                4. 契約締結・企画開発〜準備ご納得いただける内容になりましたら、契約の締結をさせていただきます。 
 その後、企画開発や準備を始めさせていただきます。企画開発の準備期間は弊社担当にお聞きください。
- 
                5. 事前準備・イベント開催事前にご準備いただく内容や、当日の運営に関してはご説明させていただき、最高のイベントになるように力を尽くさせていただきます。 
- 
                6. 開催終了後終了後、アフターフォロー及び清算に入らせていただきます。 清算方法につきましては、お見積もりに記載いたします。 
お問い合わせ
街を盛り上げたい!何ができるかな?お気軽にお問い合わせください。※…入力必須項目
※…入力必須項目
 
            




 
        